社長のビタミン・一日一語

臥龍が醜態を演じたとき

§ 臥龍が醜態を演じたとき

訪問先で、謝辞を述べ、記念品を渡す役割の多い臥龍、先日、醜態を
演じてしまった。実践会でのスペシャルベンチマーキングの一環で、
岡山県総社市を訪問し、片岡聡一市長のお話を伺った。市長の講話を
伺った後、臥龍は謝辞のマイクを握ったのだが、「重い十字架」という
言葉が脳裏に浮かび、涙が溢れ、声が出ない。

”やばい!”

結局、言えたのは「すみません」の一言。こんなことは、人生で初めて
のことだった。

§ 政治とは、一人では生きづらい方々を守るためにある

人口7万人弱の総社市が、「障がい者千人雇用!」をぶちあげたのは、
2011年。議会、職員からは、「ムリ・ムリ・ムリ!」の大合唱。

障がい者就労の実態を知るために、ご自宅を訪問すると、「放って
おいてくれ!」「個人情報、言う必要はない」「そっとしておいて
くれ!」と追い返される始末。「障がい者千人雇用!」を条例に
しようと、市議会にかけたときも、全議員が反対。

「障がい者は市の人口の約4%、その中で18歳以上65歳未満の
方が約1200名。この1200名のことも大事でしょうが、貴重な
市の財源、7万人に恩恵あることに使いませんか?」

「岡山で予算が大きいのは、岡山市と倉敷市。障がいを持つ子どもは、
そちらで面倒みて(移住して)もらうということも、ありますよね。
何故、この小さな市がそこまで無理をしないといけないのですか?」

臥龍、その場は見ていないですが、市長には鬼と菩薩が降りて来たと
想像できる。

「この神聖な議場で言う言葉ですか?4%、何か不備があるものが
生まれてくるのは、人間だけではなく生物界全般に共通することです。
逆に言えば、その4%の方々が、『重い十字架』を背負ってきてくれた
お蔭で、96%の私たちがいるんです。障がい者も、障がいを持ちたい
と願って生まれてきた訳ではないのです。

『政治とは、一人では生きづらい方々を守るためにある』のでは
ないですか?私たちが守らなくて、誰が守るのですか?ましてや、
この総社市に生まれた子ども達を守らなくて、政治をやる意味など
あるのですか?」

シーンとなった議場を見て、議長が、別室協議を提案。議員による
別室協議の後、再会された議会で、「障がい者千人雇用!」条例は、
全会一致で可決された。

そして市長の熱意は、市職員や市民有志にも浸透し、6年後に
「障がい者千人雇用!」は達成された。そして今は、「障がい者
千五百人雇用!」を掲げ、挑戦している。

驚くべきことに、「弱者に優しい総社市」に移住してくる世帯が続き、
今、数少ない「人口増自治体」になっている。

臥龍がマイクを握ったとき、「重い十字架」という言葉が脳裏に浮かび、
涙が溢れ、声が出なくなったのは、その事実に向き合ったとき、「自分の
感謝と努力は足りているのか?」という自省からだった。

一番硬直している自治体でさえ、一人の長の本気で変わった事実を見て、
民間企業ならもっとやれるじゃないかと想った。自治体も企業も結局、
「長次第」。そして国政ほど、「政治とは、一人では生きづらい方々を
守るためにある」を政治理念にして欲しいと、強く願った。