社長のビタミン・一日一語

「学びの原点”メッカ(聖地)訪問”」が大事!

§ 「学びの原点”メッカ(聖地)訪問”」が大事!

昨日、岡山での「志授業」講師認定試験に合格された方が、
「臥龍先生に会いたい」と上京されてきた。せっかくなので
ランチをご一緒して、「今回はどういうご用事があっての上京
ですか?」とお聞きしたところ、「臥龍先生にお会いすること
です」とお聞きしてビックリ!

「お伝えしようとした時、そもそもお創りになった方から直接
その創出の想いをお聞きした方が、より正しく力強い伝導が
出来ると信じています」

なるほどと思うと同時に、臥龍自身の「学びの原点”メッカ
(聖地)訪問”」を思い起こされた。人財育成の奥義は、萩の
「松下村塾」を訪問して感じた。文明法則史学の奥義は、生前に
(創始者である)村山節先生にお会いして感じた。

松下幸之助翁の経営哲学は、PHPや真々庵や記念館を訪ねて感じた。
後藤新平先生の志・使命感は、岩手の生家や記念館、民生長官として
活躍された台湾、満鉄総裁をされた大連などに行って感じた。32歳の
折に、ワタミの渡邊美樹さん、HISの澤田秀雄さん、アスクルの岩田
彰一郎さんなどをインタビューして、「ゼロイチの開発者」とは
サラリーマン経営者とはまったく違うことを感じた。

頭に入れた知識と腹落ちした胆識とはまったく違う。知識を語っても
相手の頭にしか届かない、相手も動かない。胆識を語れば、相手の腹に
響き、相手が行動に移してくれる。腹落ちした学びのためには、「学び
の原点”メッカ(聖地)訪問”」が大事なこと、想起させていただき、
グラン美都子さんには感謝!以下も「採用力」の「学びの原点”メッカ
(聖地)訪問”」企画だ。

●5月14~15日:奇跡の企業「ネッツトヨタ南国」
ベンチマーキングのご案内、一度は訪れるべき企業ですね!
臥龍ファミリーが「採用ファースト」に覚醒した原点企業です。
★詳細は⇒https://e-garyu.com/nets_toyota2025/